東京都東中野の痛みとコリの専門整体院、あべ治療院 マイオセラピーセンター中野の阿部裕次です。
https://seitai-nakano.com/

整骨院と整体院の違いについて迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、保険診療と自費診療の違いや、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説します。

整骨院とは

整骨院は、わかりやすくいうと、健康保険が使え、安価で受けられます。

骨折や脱臼、捻挫、打撲などの急性・亜急性の運動器の損傷を対象とした医療機関です。国家資格である柔道整復師が施術を行い、健康保険が適用されるのが特徴です。整骨院では、患者の症状や状態に合わせて、手技療法、物理療法、運動療法などの治療を行います。

整体院とは

整体院は、わかりやすくいうと、健康保険が使えません。料金も100円からもあれば、数万、数十万、数百万円など、幅が広いです。

身体の歪みを整え、健康増進を目的とした施術を行う施設といわれていて、聞こえはいいかもしれませんが、整体師は国家資格ではなく、民間資格である場合がほとんどです。
そのため、整体院では健康保険が適用されず、自費診療となります。
整体院では、身体の軸となる骨盤や背骨の歪みを整え、筋肉の緊張を緩和することで、身体全体のバランスを整える施術を行います。施術方法には、骨盤矯正、背骨矯正、筋肉調整、ストレッチなどがあります。整体院では、これらの施術を通して、身体の痛みや痺れを軽減し、姿勢改善、健康増進、美容効果などを期待できます。

自費診療の概要

自費診療のメリット

自費診療のメリットは、高度な治療が受けられることと、施術の自由度が高いことです。保険診療では受けられないような特殊な施術や、長時間の施術を受けることも可能です。また、施術内容や回数を自由に選択できるため、自分のニーズに合った治療を受けることができます。

自費診療のデメリット

自費診療のデメリットは、費用が高くなることです。保険診療に比べて、自己負担額が大きくなります。そのため、経済的な負担が大きくなる可能性があります。また、施術内容によっては、効果が実感できるまでに時間がかかる場合もあります。

まとめと個人的に思うこと

整骨院と整体院の違い、および保険診療と自費診療のメリット・デメリットについて解説しました。

整骨院は、骨折や脱臼、捻挫、打撲などの急性・亜急性の運動器の損傷を対象とした医療機関であり、健康保険が適用され、利用しやすい面があるかと思います。
個人的に、実際に整骨院で院長として、保険診療、自費診療など幅広く行っておりましたが、保険診療はできることが限られることもあるかなと思います。温熱、アイシング、電療など体にいいことが並べられているように思いますが、「その人の体にいいことなのか、その症状に効くのかどうか」という面では疑問があります。

肩こりだけでも原因や対処法は変わります。
そういう意味でどこまで保険診療が有効なのか、、、。

このように、保険診療は、低コストで治療を受けられるというメリットがありますが、制約が多いというデメリットもあります。
自費診療は、高度な治療が受けられることと、施術の自由度が高いというメリットがありますが、費用が高くなるというデメリットがあります。

整骨院や整体院を選ぶ際には、提供される治療方法や施術内容、口コミや評判、施設の清潔さや環境などを考慮して、自分に合った施設を選びましょう。自分に合った治療法を選ぶために、この記事の情報を参考にしてください。

もし保険診療で、どうしてもよくならない場合

もし何をやってもよくならない場合は、背骨の際についている筋肉もカチカチになっている事が考えられます。

背骨の際が硬いことで、歪みが起きたり、コリができたり、しびれが出たり、冷え性、便秘と体の不調につながります。

不調が続く場合は、一度背中をほぐすのがおすすめです。

当院のマイオセラピーは、深部からの血液循環を回復させ、背骨の歪みからくる肩こりや腰痛にも効果的です。

背骨のケアをしていくことで、自分でも気づけないケア方法が見つかるかもしれません。

何かお困りの際はいつでもご連絡ください。

【東中野/中野坂上】整体院 8万人の治療経験 - あべ治療院 マイオセラピーセンター中野
住所 : 〒164-0001 東京都中野区中野1-3-8-1F
代表:阿部裕次
<予約優先制>

受付時間:9:00~22:00
(最終受付20時)
URL : https://seitai-nakano.com/
TEL:03-4500-0697

お問い合わせは

東京都東中野の痛みとコリの専門整体院、あべ治療院 マイオセラピーセンター中野まで⏬
https://seitai-nakano.com/

ご予約はコチラから