東京都東中野の痛みとコリの専門整体院、あべ治療院 マイオセラピーセンター中野の阿部裕次です。

腰椎すべり症は腰椎の変性や分離によって引き起こされる症状です。
腰椎すべり症の原因や対策、効果的なストレッチ方法について詳しく解説します。
腰椎すべり症とは何か?
腰椎すべり症の概要
一般的にな腰椎すべり症とは、もともと何らかの原因で、腰の血液の流れが悪くなり、深部の筋肉まで固まって更なる悪循環が続いた結果、全身の体重の分散がうまくできず、腰に負担がかかりすぎて、腰の機能が失われた結果、腰椎が前方に滑り出してしまう状態のことをいいます。椎骨が椎間板から滑り出て、神経や血管を圧迫することがあり、ひどいと痛みが長期間持続するといわれています。
あべ治療院がすすめる、腰椎すべり症の対策とケア方法
運動とストレッチ
適切な運動とストレッチは、腰椎すべり症の症状を軽減するのに効果的です。腰椎すべり症の症状を改善するためには、腰周りの筋肉を柔らかくして、柔軟性を高めることが重要です。
ストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を高め、腰椎の動きをスムーズにすることができます。
また、できる場合は、鉄棒などにぶら下がってみるのもおすすめです。機械的な力ではなく、自分の体重を利用しての自然牽引になります。
まず血液が流れるきっかけをちゃんと作りましょう。
腰椎すべり症に効果的なストレッチ
ポイントは背骨。腰周りの深部の筋肉を捻るストレッチ
腰周りの筋肉を重点的に伸ばすことで、腰椎の負担を軽減します。腰椎すべり症の症状を改善するためには、腰周りの筋肉を柔軟にすることが重要です。腰周りの筋肉を伸ばすストレッチには、以下のようなものがあります。
1.腰を捻るストレッチ:床に仰向けに寝て、両膝を曲げ、両手を頭の後ろに組んで、ゆっくりと上体を右側に捻ります。この姿勢を10秒間キープし、ゆっくりと元の姿勢に戻します。反対側も同様に繰り返します。
※座った状態で、捻るのもOKです。筋肉と、背骨も一緒に動かすことを意識しました。

日常生活での注意点
腰に負担をかけない姿勢
腰に過度な負担をかけるような姿勢や動作を避けることが重要です。腰椎すべり症を悪化させないためには、日常生活の中で腰に負担をかけない姿勢を意識することが重要です。長時間座っている場合は、定期的に立ち上がって体を動かすようにしましょう。30分に一回が理想です。
また、重い物を持ち上げる際は、腰を曲げずに膝を曲げて持ち上げるようにしましょう。
もし、どうしてもよくならない場合
もし何をやってもよくならない場合は、背骨の際についている筋肉もカチカチになっている事が考えられます。
背骨の際が硬いことで、歪みが起きたり、コリができたり、しびれが出たり、冷え性、便秘と体の不調につながります。
腰椎すべり症でなかなか改善しない場合は、一度背中をほぐすのがおすすめです。

当院のマイオセラピーは、深部からの血液循環を回復させ、背骨の歪みからくる腰椎すべり症にも効果的です。
背骨のケアをしていくことで、自分でも気づけないケア方法が見つかるかもしれません。
何かお困りの際はいつでもご連絡ください。
【東中野/中野坂上】整体院 8万人の治療経験 - あべ治療院 マイオセラピーセンター中野
住所 : 〒164-0001 東京都中野区中野1-3-8-1F
代表:阿部裕次
<予約優先制>
受付時間:9:00~22:00
(最終受付20時)
TEL:03-4500-0697
実店舗/アクセス

【整体院】あべ治療院 マイオセラピーセンター中野
【店舗住所】
〒164-0001 東京都中野区中野1-3-8-1F
【アクセス】
・都営大江戸線 東中野駅A3出口から徒歩約7分
・丸の内線 中野坂上駅A2出口から徒歩約8分
・中野駅南口から京王バス 渋64「渋谷駅行」に乗車、バス停「中野1丁目」下車後、徒歩30秒
うさちゃんクリーニングとグラム調剤薬局の間の道を入り、数メートル先オレンジ色の看板が目印

1日7名限定<予約優先制>
受付時間:9:00~22:00
(最終受付20時)
TEL:03-4500-0697
※月の営業日・時間は、月により違うこともございます。
各SNSトップ投稿をご確認ください
院長の阿部が責任をもって発信しております。
【サービス】
ベッド1床のみの静かな空間で、手でのもみほぐし、または特殊バイブレータ使用の振動施術の「マイオセラピー」で、コリをほぐしながら、体の芯から血液たっぷりの状態にします。
本来の自分を取り戻して、今の自分に向き合う時間を。
普通の毎日に、ありのままの日常に、幸せをかみしめる。
当院の施術が、ふとした時に、自分を、日常を見つめ直すきっかけのようになれば、幸いです。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
院長
阿部裕次
マイオセラピーとは
マイオセラピーは、特殊なバイブレータを使用し背骨の際にある硬い筋肉(コリ)をほぐし、神経根の血流改善を行い、全身に血液の流れをよくしていく振動物理療法です。
「マイオ(Myo)」とは、ギリシャ語で「筋肉」という意味です。
今、皆さんが感じている症状は、生まれた時からの出来事が重なってできた背中の深層のコリは、血液が届かず、老廃物がたまり、結果、可動域制限や痛みとして感じます。
通常のマッサージや鍼とは違い、人体にもっともやさしい振動刺激でほぐれていく深さや変化、可能性は無限なものを感じさせます。
マイオセラピーの特徴として、コリの緩み方が早く、短時間で体の芯まで温まり、自然治癒力が高まる効果があります。
さらに効果の持続力が違い、継続していくことで、毛細血管がさらに拡がり、温泉やサプリメント等では得られない、自然なお肌の若返り、美容効果があると言われています。
ピンと来た方は・・・
マイオセラピーに興味がある方は、まずは、あべ治療院の阿部裕次までお問い合わせください。
長年のお悩み、お困りごとなんでもご相談ください。
口下手ですが、何とかしようとする気持ちは誰にも負けません。
お会いできるのを楽しみにしております。

☆「マイオセラピー®」 は登録商標です(第4398957号).
マイオセラピーは特許取得の治療技術になります。日本マイオセラピー協会の会員で、認定制度があり、試験に合格した「認定マイオセラピスト」が在籍している施術所で受ける事ができます。(現在、全国では29名、都内で5名)
【東中野/中野坂上】整体院 8万人の治療経験 - あべ治療院 マイオセラピーセンター中野
住所 : 〒164-0001 東京都中野区中野1-3-8-1F
代表:阿部裕次
<予約優先制>
受付時間:9:00~22:00
(最終受付20時)
URL : https://seitai-nakano.com/
TEL:03-4500-0697
- このブログを書いた人
- あべ治療院 代表 阿部 裕次
柔道整復師
日本マイオセラピー協会認定セラピスト
中学から大学までバスケットボールに明け暮れる。卒業後、医療従事者の道へ進む。
都内大手医療系グループに入社し、13年修行に励む。
中野区の整骨院で院長を6年半、その後、港区の自費治療院の院長を務めた。
2018年に中野区中野にあべ治療院を設立。
現在も学術研鑽に励みながら、会社員、主婦、アスリートの身体のケアを担当。
その他、渋谷区のミニバスケットボールチームのサポートや、ボイストレーナーの著作本(発声に関してのケアについて)の執筆協力などでも活動中。
